与論徳洲会病院を選んだ理由と生活の事(新潟県出身 看護師6年目)
私が離島に行こうと思ったきっかけは、離島医療に興味があったのももちろんですが、単純に人生の中で一度くらい島暮らしをしてみたいと思ったからです。 「島行くか〜、いろんな事を補助してくれる結の島ナースとい…
続きを読む私が離島に行こうと思ったきっかけは、離島医療に興味があったのももちろんですが、単純に人生の中で一度くらい島暮らしをしてみたいと思ったからです。 「島行くか〜、いろんな事を補助してくれる結の島ナースとい…
続きを読む向こう岸に加計呂麻島を望む瀬戸内徳洲会病院で1年3カ月間の勤務を終え、笠利病院で勤務を始めて半年が経ちます。 笠利病院では勤務開始同日の2022年7月から電子カルテの導入が開始されました。 漠然とした…
続きを読む毎年、離島巡りをすることが大好きでした。 コロナになってから自粛ムードが続きなかなか旅行へ行けない中で、奄美に友人がいることをきっかけに数ヶ月だけでもいいから住みたい!と思い立って今回結の島ナースへ応…
続きを読む訪れたことのない徳之島に写真や文章だけで魅了された私は、結の島ナースのサイトを見て半ば勢いですぐに見学の申し込みをしました。 見学を終え本当に行ってよかったと心から思いました。 オペ室を含む病院の隅々…
続きを読む与論徳洲会病院で勤務をスタートして半年が経過しようとしています。 与論に来る以前は、沖縄で離島ナースとして勤務していました。 結の島を知ったのは、以前の職場で結の島ナースとして喜界島に勤務していた方か…
続きを読む私が徳之島に来て1年半がたちました。 元々は大阪の総合病院で助産師として勤務、地域周産期母子医療センターであり分娩件数も多く、様々な症例を経験できる環境でした。 しかし、多忙な状況で一人一人に対して深…
続きを読む今から4年ほど前、奄美群島を舞台とした1本の映画を見ました。 同じ日本国内にも、こんなに素敵な風景が広がる土地があるのだなと感動したのを今でも覚えています。 その時から漠然と奄美で暮らす生活を思い描い…
続きを読む私は大阪にある急性期病院の循環器内科、呼吸器内科病棟で5年間働いていました。 プリセプターを経験したり、外来心臓リハビリーテーション、心不全におけるACP、ケアマネや訪問看護師等と連携して在宅調整を行…
続きを読む徳之島に来て1年半が経ちました。 学生の頃に離島医療を知り、限られた中での医療や人々の繋がりの深さを知る事に興味を持ち、いつか離島で働いてみたいと思っていました。 地元の病院で助産師として様々な経験を…
続きを読む10月の最初の方はまだ海にギリギリ入れます。観光客が少ないタイミングを狙って、10月上旬に与論島に遊びに行きました。 奄美大島から奄美群島の島々へはアクセスが良いので、1泊2日などでふらっと遊びに行け…
続きを読む