奄美100日生活(前編)(岩手県出身 看護師6年目)
私は冬が長い岩手県で生まれ育ち、暖かく海が綺麗な島で暮らすことにずっと憧れていました。 関東で6年間の臨床経験を経て、結婚し今後の生活スタイルや家族計画を考える中で、島暮らしへの憧れや離島医療への興味…
続きを読む私は冬が長い岩手県で生まれ育ち、暖かく海が綺麗な島で暮らすことにずっと憧れていました。 関東で6年間の臨床経験を経て、結婚し今後の生活スタイルや家族計画を考える中で、島暮らしへの憧れや離島医療への興味…
続きを読む看護師になってから、いつか一度離島で働いてみたいと漠然とした夢を描いていました。 コロナ禍で思うように事が進まず、ジャパンハートがきっかけで「結の島ナース」の看護師募集が目にとまり、離島に行くのは今じ…
続きを読む私は岡山県北部にある総合病院の内科、産婦人科混合病棟で8年間助産師として勤務しました。 中堅スタッフとなり「自分にはもっと知らないことがある」と思い、医療の整った環境から自分で対応しなければいけないと…
続きを読む私は2020年の1月から名瀬徳洲会病院での勤務を開始しました。 当初は1年間の勤務期間を予定していましたが、奄美大島での暮らしが気にいってしまいそのまま期間を延長し、もうすぐ1年半が経とうとしています…
続きを読む私は以前東京の病院で内科外科混合病棟で4年間勤務していました。 超急性期病院と言われるだけあって毎日新しい患者さんが運び込まれ、手術も毎日4.5件、治療、検査と怒涛の毎日を過ごしていたように思います。…
続きを読む私は奄美大島へ来る前に勤務していた総合病院では抗がん剤治療や移植に携わったり、緩和ケアに特化した病院への移動後は、患者さんと同じくらい家族を大切に考える看護・患者さんにとっての幸せを考える看護を学んで…
続きを読む私は昨年10月から名瀬徳洲会病院で勤務しています。 今回がはじめての離島応援です。 海・自然が大好きで、人生1度は南の島ですぐに海に入れる暮らしをしてみたい!と、思っていました。 しかし、他の派遣会社…
続きを読む私は奈良の看護学校を卒業し、そのまま奈良の病院で4年間勤務していましたが、20代半ばになり、新たな病院・新たな診療科も経験したいと思っていました。 奈良で勤務していた病院を辞めて、好きな旅行をしながら…
続きを読む私は今まで都内の二次救急病院の産婦人科で、5年間勤務してきました。 都内で働いているときはとにかく毎日が激務であり、患者さんのために働いているのにいつの間にかそれがしんどくなり、一旦助産師を離れてもい…
続きを読む