結の島ナースとして、与論島・奄美・喜界島の3島で勤務( 鹿児島県出身 看護師11年目 )
僕は離島の出身で、本土で10年ほど看護師として働いていました。 離島の医療が気になってはいましたが、働き始めるきっかけがありませんでした。 そんなときに結の島ナースを知り、自分で勤務する期間を決めれる…
続きを読む奄美大島で初めての転職・初めての一人暮らし(埼玉県出身 看護師4年目)
新卒で埼玉の二次救急病院で約3年半勤め、毎日残業や業務内容も多忙で心身共に疲弊してしまった自分がいました。 転職をしたいけど環境が変わる怖さから勇気が出ず、何となく仕事をこなす日々が続いており、、 そ…
続きを読むあっという間に過ぎた与論島での看護師生活 ( 徳島県出身 看護師8年目)
コロナ禍で思うように自分のしたい看護もできず、今後の道筋に迷ってしまっていたときに結の島ナースのサイトを見つけ、離島で看護師として働く事に興味を惹かれ担当の方に連絡をとりました。 エントリーを与論島に…
続きを読む海なし県生まれの私の、初めての離島暮らし~梅雨・夏編~ (山梨県出身 看護師5年目)
海なし県生まれの私は離島で暮らしていけるのか、、3ヶ月も持たないのでは…と最初は不安いっぱいで奄美に来ました。しかし、住めば都という言葉もある通り意外と不自由なく生活でき、島の方に「アンタはもう島っち…
続きを読む奄美大島での1番の目標、海の生き物を間近で見る! ( 福井県出身 看護師7年目 )
私は冬は寒く雪深い福井県で育ちました。 海があるのに泳ぐことが苦手で、二十歳過ぎまで浅瀬で遊ぶことしか出来ませんでした。 昔から綺麗な海や海の生き物が大好きなのに、自分の目で見ることはできないんだろう…
続きを読む一期一会 (東京都出身 看護師:7年目)
~なぜ結の島ナースを選んだのか?~ コロナが流行る前はワーキングホリデー(以下ワーホリ)で海外へ行っていました。 ワーホリ前は急性期病院で勤務していましたが、忙しい毎日でただただ仕事をこなしていき刺激…
続きを読む不安を持って奄美大島へ来てから、気づけば1年( 京都府出身 看護師6年目 )
私は5年間、急性期病棟で勤務していました。 多忙な勤務により私は心身ともにかなり疲労を感じ、自分がどんな看護がしたかったのかわからなくなっていました。 そんなときに旅行で奄美大島に訪れた際に、島での大…
続きを読む結の島ナースを終えて、瀬戸内徳洲会病院で感じたこと(東京都出身 看護師8年目)
前回の記事:結の島ナースを終えて~奄美大島:瀬戸内編~ / 結の島ナースを終えて~与論編~の続編になります 瀬戸内徳洲会病院は名瀬中心部より車で約1時間弱南下したところにあります。 山と海に囲まれた自…
続きを読む奄美大島での看護師生活(鹿児島県出身:男性看護師 看護師11年目)
私は9月から奄美大島の名瀬徳洲会病院で勤務しています。 以前も奄美大島の別の施設で勤務した経験があり、そのときは3年ほど生活をしていました。私情のため鹿児島に帰らないといけなくなり、一度この地を後にし…
続きを読む