私を変えてくれた場所 徳之島~後編~(滋賀県出身 看護師6年目)
こちらの記事は「私を変えてくれた場所 徳之島~前編」の続きになります。 島の人は、生まれ育った島で出来るだけいたい。 島で最期を迎えたいと考える方が多くいます。 都会と比べて自然災害が起きやすく、医療…
続きを読む私を変えてくれた場所 徳之島~前編~(滋賀県出身 看護師6年目)
私が初めて徳之島に出会ったのは、2018年10月に徳洲会グループ内での離島医療研修に8日間参加したときでした。 徳之島に着いたときはたまたま台風24号直撃後であり、研修中には台風25号も来ていました。…
続きを読む結の島ナース 2022年4月以降の受け入れ状況のご案内
結の島ナースを終えて~与論編~( 東京都出身 看護師8年目)
前回の記事:結の島ナースを終えて~奄美大島:瀬戸内編~の続編になります 大好きな瀬戸内病院の勤務を経験して、初めて移動しようと心が動いたのは、与論徳洲会病院の「畳の上で亡くなる文化」・「日本一多い在宅…
続きを読む結の島ナースを終えて~奄美大島:瀬戸内編~( 東京都出身 看護師8年目)
私は東京の病院で6年間勤務したあと結の島ナースの存在を知り、初めに瀬戸内徳洲会病院に1年3カ月・うち喜界島に2週間応援に行き最後は与論徳洲会病院で4カ月勤務をしました。 東京で働いていたときは忙しいな…
続きを読む離島(喜界島・与論島)でしかできない貴重な経験(秋田県出身 看護師9年目)
私は結の島ナースを通して、喜界徳洲会病院・与論徳洲会病院で約1年間勤務しました。 大学病院で3年勤務後老人ホームやクリニック勤務、更には一度看護師を離れ、デザインやイラストの仕事をしたのち入職しました…
続きを読む与論徳洲会病院より、宿舎と病院周辺の紹介です。
沖永良部島での充実した看護師生活(神奈川県出身 看護師 4年目)
地元を離れ沖永良部での生活が始まり、あっという間に半年が過ぎようとしています。 充実した日々の連続で、時間の流れがとても早く感じます。 約半年間の勤務の中でたくさんの患者さん、そして患者さんを通してた…
続きを読む先輩から離島医療の魅力を聞いて、瀬戸内徳洲会病院へエントリー(東京都出身 看護師 5年目)
私は4年間都内の急性期病院で勤務をしていました。 最先端で高度な医療を学びつつも、多忙な業務に追われ患者さんと関わる時間が減っていました。 私の目指す看護師像とは離れてしまっていると感じていた時に、尊…
続きを読む